一般歯科

虫歯治療

虫歯について

虫歯は、口の中の「虫歯菌」という細菌によって、歯の表面を溶かされたり穴を開けられたりしている状態です。治療についてはその部分の細菌を除去し、詰め物(インレー)で穴を塞ぐ、また神経を取り除いて被せ物(クラウン)をするなどの処置を行います。重度になると、神経(歯髄)を抜くという治療になるケースも少なくありません。

虫歯の進行

虫歯の進行は5つの段階に分けられており、それぞれの段階で行う治療も異なります。
もちろん、診断や治療開始が早ければ早いほど、痛みが少なく、治療回数も少なくて済みます。大きく歯を削ったり抜いたりすることは、将来的に自分の歯を残せる可能性を減らしてしまうことになるため、できるだけ治療の範囲が小さく済むように日々意識することが大切です。

■CO
歯の表面は、硬い素材「エナメル質」で覆われています。そのエナメル質の一部が少し白濁した状態です。歯を削るような治療は必要ありません。 ただし、痛みなど自覚症状もほとんどないため、定期検診を進んで受けるなど、この段階で発見できるように気をつけておく必要があります。

■C1
エナメル質で虫歯が進行した状態です。わかりやすい痛みはありませんが、冷たいものや熱いものがしみることがあります。歯を少し削り、小さな詰め物をする治療を行います。

■C2
歯の内部には柔らかい素材「象牙質」があります。ここまで虫歯が進行すると、痛みを感じるようになります。象牙質は柔らかく、進行が加速しやすいので、早めに治療を受けるようにしましょう。

■C3
さらに虫歯が進むと、歯の内部にある神経「歯髄(しずい)」にまで達して、強い痛みを発生させるようになります。歯を大きく削る必要があり、場合によっては歯髄の除去をしなければなりません。

■C4
普段は見えていませんが、歯には「歯根」(長い根っこ)というものがあります。そこまで虫歯が進行する頃には、歯の上の部分(普段見えているところ)はほとんど溶けてしまっており、治療が困難になることもあります。
歯根の治療は何度も行う必要がある、難易度の高い施術です。そうなってしまうまで虫歯を放置せずに、早期治療を心がけましょう。

歯周病治療

歯周病について ~歯を失う原因の第1位

歯の病気といえば、虫歯をイメージする方が多いことでしょう。しかし、歯を失う大きな原因は 歯周病であることがわかっています。
歯周病は、口内のプラーク(歯垢)に潜む細菌の感染によって、歯肉・歯槽骨などが溶かされていくという炎症性疾患です。初期は赤みや腫れが起こりますが、痛みはほとんどないため、治療開始が遅れがちです。気づかないうちに進行していき、やがて「膿が溜まる」「歯がぐらつく」といった症状が出て、重度になると歯を失ってしまうこともあります。
虫歯と違い、痛みなどの自覚症状がないことから見過ごされてしまいますが、その結果、歯周病によって溶けてしまった骨が自然治癒することはありません。成人になったら、定期的に歯科医院で検診やクリーニングを受け、歯周病ケアを続けていくようにしましょう。
当院は、予防治療にも力を入れ、歯周病を発症させないことはもちろん、早めに発見したり進行を遅らせたりするための取り組みを行っています。

このようなお困りごとはありませんか?

下記のような状態に一つでも当てはまる方は、すでに歯周病が進んでいる可能性があります。
すぐに受診し、治療を始めるようにしましょう。

  • 歯を磨くと、歯茎から出血する
  • 口臭が気になる
  • 口の中がねばつく
  • グラグラする歯がある
  • 歯茎が下がってきた
  • 歯と歯の隙間が広がってきた
  • 歯茎が腫れる
  • 歯茎に膿が溜まっている
  • 歯茎がむずむずする
  • 硬いものが噛めない

歯周病の原因と治療

■プラーク(歯垢)
プラークとは、細菌の塊のことで、これが増えることで歯の健康が保たれなくなっていきます。しかも、表面に強力な膜を作るため、簡単には除去できません。歯周病治療や予防メンテナンスでご来院された際に、専用の器具を使って取り除きます。
プラークを定期的に除去してお口の中に溜まらないようにすることを「プラークコントロール」といいます。プラークコントロールは、歯周病治療の基本ですから、家にいるときもできるだけプラークが溜まらないよう、歯ブラシや歯間ブラシを使ってしっかりとケアをしましょう。

■歯石
プラークは、しばらくすると石のように硬くなり、歯石と呼ばれる状態になって歯の根元に付着していきます。歯ブラシでは取り除けないほど硬いため、歯科医院で超音波スケーラーと呼ばれる器具を用いて除去します。これを「スケーリング(歯石除去)」と呼びます。
歯石が増えていくと歯と歯茎の間にある歯周ポケットがどんどん深くなって、歯周病が悪化していきます。そのため、定期的にスケーリングを受けることが大切です。

■喫煙
タバコを吸う方は、「歯周病になりやすい」「歯周病が悪化しやすい」という傾向にあります。ニコチンが血流を悪くして免疫力を下げてしまうのが、その原因の一つと考えられています。喫煙者で歯周病になってしまった方は、治療のために禁煙にもしっかり取り組みましょう。

■悪い歯並び
歯並びが悪いと、歯ブラシが細部まで行き届かないため、汚れが残りやすくなってしまいます。あまりにも歯並びが悪い方の場合は、歯周病治療の一環として矯正治療をおすすめすることもあります。

■詰め物や被せ物の隙間
虫歯治療では、歯を削ったところへ詰め物や被せ物をすることになります。その結果、歯との間に小さな隙間ができてしまうと、そこへ菌が入り込んで増殖してしまいます。詰め物や被せ物は、精密な製作をしてくれる歯科医院で治療するようにしましょう。